こんにちは、いっせーです

ケトジェニックや糖質制限中のお酒は大丈夫なのかな
ダイエット中でもビールとか梅酒飲みたいなあ
そもそもお酒飲んでもいいのかな
今回はこの疑問に答えていきます
本記事の内容
- ケトジェニック時はお酒を飲んでOKです
- 減量中に飲めるお酒の種類
- ダイエット中のお酒との付き合い方
この記事を書いてる僕は筋トレ歴が3年でケトジェニックも経験し7キロ落としました
参考になればうれしいです
それではいきましょう
ケトジェニック時はお酒を飲んでOKです
結論として、糖質制限やケトジェニック中にお酒を飲んでも大丈夫です
お酒もカロリーとして計算し、おつまみなどもちゃんと選べばアルコール摂取もよしとされています
とはいえお酒が減量やダイエット時に良いなんてこともありませんので、どうしてもという場合は飲んじゃおうということですね
無理してダイエットする方が効果がないと僕はおもいます
特に、お酒をのむときのおつまみや食事はかなり気をつけてください!糖質はどこにでもひそんでいます
焼肉にしてもタレにはかなりの糖分が入っているし、煮物や揚げ物はもちろんNGです
個人的には焼き鳥か刺身が優秀かなと思います。焼き鳥はタレでは頼まずに塩で
あとは追加でサラダや漬物、ナッツなどのおつまみはおすすめです
減量中に飲めるお酒の種類
とはいえお酒は炭水化物からつくられるので、蒸留酒をメインにのんでください
焼酎・ウイスキー・ジン・ウオッカを水や炭酸水で割ってのみましょう(コーラやジンジャエールと合わせがちですがやめておきましょう)
この他は糖質が入ってるので飲まない方が正解です
ビール・日本酒・ワイン・梅酒などの成分表をみてみると納得しますよ
僕の好みでいえば、ハイボールをリピートで頼むことが多いのですが、焼酎の炭酸割もおいしいのでおすすめです
よくレモンが添えてお酒が運ばれてきますが、レモンも糖質あるので摂りすぎは注意ですね
ダイエット中のお酒との付き合い方
ここにきてなんですが、お酒は極力飲まない方がダイエットにはおすすめです
なんだよ!と思った方すみません
やはりどうしても飲みたいとき以外は控えるべきだなと思います
なぜかというとお酒を飲んだ後のカラダの反応は、優先的にお酒を分解しエネルギーに変えようとします
カラダがお酒を毒だ!と判断するんですね
お酒を分解している間は糖質or脂質からのエネルギー生成が止まってしまいます
つまり、減量が止まった状態になってしまうのです
これでは本末転倒ですよね
二日酔いの場合だと、翌日まで脂肪燃焼STOP状態+シメにラーメン食べる→もう全部脂肪
そりゃ太るわなと思いますよね
構造を見てみるとほんとにシンプルです
なのでシンプルに消費カロリー>摂取カロリーだけは守りましょう
極力飲み会は避けつつ、減量を終えてからのみにいきましょう!
では今回は以上となります
コメント