こんにちは、いっせーです

ケトジェニックやっと終わった
ケトジェニック終わった後はふつうの食事でいいのかな
ケトジェニック後のリバウンドがこわいな
今回はこの疑問に答えていきます
本記事の内容
- ケトジェニック終わったあとにリバウンドしない方法
- 「リバウンドせずにいっぱい食べたい」は可能です
- 日常から太らない食事を意識しよう
この記事を書いてる僕は筋トレ歴が3年でケトジェニックも経験し7キロ落としました
参考になればうれしいです
それではいきましょう
ケトジェニック終わったあとにリバウンドしない方法
ケトジェニック後にふつうの食事に戻したらリバウンドします
経験した僕が断言します
減量後は、特に糖質制限すると白米が甘く感じて何杯でも食べたくなるんですよね
そのときはリバウンドなんて気にしてなくて、おかわり自由のやよい軒で白米5杯も食べてしまったり(笑)
まあ僕の場合だと自業自得なのですが、同じ境遇の人をつくらないためにもリバウンドしない方法を以下にまとめました
それではいきましょう
糖質量で決める
まずは摂取する糖質量を決めましょう
糖質50g~100gから徐々にカラダに慣らしていくイメージですね
なんでそうするのかというと、糖質制限でインスリンの感受性が下がってる状態なので、まずはインスリンを起こしてあげなきゃなんですよね
一気に糖質を摂取すると、「あれ?こんなに糖質きたらどんどんインスリン出さなきゃ!」ってなって、「今のうちに脂肪たくわえとこ」となるんです
これがまさに僕がリバウンドした原因かもですね
まじで糖質うまかったのでそのあとも止まりませんでした
そりゃリバウンドするわと今となっては理解できます
ここまで読んだ方は、実際にケトジェニックや糖質制限をした人だと「じゃあダイエット終わったらいっぱい食べられないのかよ」と思うかもですが、大丈夫です
食べられるようにまずはちゃんと準備運動しましょうということですので安心して読み進めてください
低GI値の糖質から摂る
量も抑えつつ低GI食品だとなおいいですよね
糖質制限をしてる人なら詳しいかもですが、低GI値とはいわゆる血糖値の分泌をゆるやかにしてくれるもので、そば・玄米・などがあります
要はインスリンの上昇を抑えながら食事ができればいいので、低GI食品はありがたいですね
ここでも僕は失敗してまして、低GIなどとは真逆のパンとかパスタとか小麦食品ばかり食べてました
小麦って血糖値をすぐ上げてすぐ下がるから、満足感が出やすくてまたすぐにお腹がすくという悪魔の食材なんですよね
なのでパンをたべるくらいだったらお米のほうがいいです
でもお米を食べるくらいだったら玄米のほうがいいです
そんな感じです
オーバーカロリーを控える
このサイトでは頻繁にでてくると思いますが、基本は ”消費カロリー>摂取カロリー” です
上記を守っていれば、太ることはないです
なのでざっくりでいいので食べるにしてもどのくらい食べたのかは知っておくべきですね
自分の消費カロリーと摂取カロリーを把握しておけば、控えなきゃならない食事もわかってくるはず
僕の消費カロリーはよくて2200kcal
これは基礎代謝=1700kcal、活動強度指数(1日座りっぱなし)1.3をかけた数字です
座りっぱなしで筋トレは週6とかでも、2000kcalは摂りすぎだなって肌感覚で思いますね
ただそんな毎回計れないよという方は、「とんかつ カロリー」「ラーメン カロリー」でググるとおおよその数値がでます
これだけでも十分ですよ
ちなみにラーメンでいうと「二郎系ラーメン」は1600kcalです、さすがですね
加えて、タピオカ(Mサイズ)は意外にも450kcalですよ
おいしいものには罠があるものですね
「リバウンドせずにいっぱい食べたい」は可能です
上記で糖質をカラダに慣れさせつつバク食いしましょう
インスリンがうまく働くようになれば、やっとバク食い解禁できますね
インスリンが正常になるまで2週間かかるらしいのですが、個人差があるみたいです
そんなに待てないよと思うかもですが、せっかくダイエットできたのにリバウンドしてはもったいなさすぎます
なのですぐに解禁するのではなく徐々に増やしていきましょう
僕はがっつり食べてしまいリバウンドしてしまったので、この記事を読んでる方はぐっとこらえてほしいです
もしも待てずにすぐ食べたい人は、3日は糖質に慣らしてください
カラダの構造的にも3日あれば、消化吸収まで1サイクルがまわりますので、人によってはリバウンドせずにうまくいくかもです
日常から太らない食事を意識しよう
なにが大事かって、普段の太らないための食事なんですよね
独身の人でよくありがちですけど、自炊もせず普段は外食が主で、内容もラーメン・牛丼・ハンバーガーなど手軽に済ませるものになっていませんか?
簡単なうえにおいしいし、ラーメンなんかは中毒性がありますよね
僕も1日ラーメン屋を3件以上はしごしたりしてました
ただやっぱりこの食生活だと栄養バランスもかたよります(ラーメンなんかは糖質と脂質のかけ合わせなので)
なによりカロリーも気にせずお腹が減ったら食べるというヒトの本能そのままにしている人が多すぎます
普段から食事に気をつけて意識していれば、10キロ以上のダイエットなんかしなくてすむし
ダイエット時はどうしても食事量を減らしたり、質素な味気ない食事を摂ることになるので不満がでちゃいますよね
そうならないように普段から慣れておきましょうということなんですよね
外食はぜいたくです!
この意識があればたまに行ったときの楽しみが増えて、食事もしっかりと味わって食へのありがたみがでます
僕も大好きな家系ラーメンは3か月に1回いくレベルです(割と行ってる笑)
そんな気にして食べてらんないよって思う気持ちもわかります
最初はカロリー調べたり、ややこしい計算で頭がごちゃごちゃしたりします
でも最初だけで、成分表とかカロリーの計算は慣れます
なので意識が大切です
毎食、毎食、口に入れるものすべてを数値化して見える化の状態でいれば、自然と食事内容もかわってきますよ
では今回は以上となります
コメント