こんにちは、いっせーです

ケトジェニック中にオートミール食べてもいいのかな
オートミールみたいな食材で他に摂れるものあるかな
炭水化物はカロリー内なら大丈夫だよね
今回はこの疑問に答えていきます
本記事の内容
- ケトジェニック中にオートミールは食べない方がいい
- オートミールが食べたいときの代わる食材
- ケトジェニック時の適切な糖質量
この記事を書いてる僕は筋トレ歴が3年でケトジェニックも経験し7キロ落としました
参考になればうれしいです
それではいきましょう
ケトジェニック中にオートミールは食べない方がいい
冒頭からがっかりさせてすみませんが、結論オートミールは食べない方がいいです
やはりオートミールも穀物で炭水化物です。
いくら成分として優秀だからといってケトジェニック中に摂ってしまったら、せっかくのケトーシス状態が解けてしまうかもです。
「ちょっとなら…」「カロリー内なら…」と思う気持ちはわかります。僕もケト中は便秘のことが多く、どうしても食物繊維の高いオートミールをつい連想してしまいますがやはり我慢です。
ちなみにオートミールの成分表は(50g):180kcal P:6 F:4 C:28
やはり優秀だなと改めて思う成分表マニアの僕ですが(笑)、カーボ(炭水化物)で28gはやはり多いですね
糖質と食物繊維に分けてみると、糖質:23g 食物繊維:5g
うーん、やはり糖質量もかなりありますね
まあローファット時のオートミールが心強いので、ケトジェニックは摂らない方がいいことがわかります
オートミールが食べたいときの代わる食材
それでもオートミールのようなものが食べたい!オートミールがないと便秘なの!あのもったりした食感が恋しいの!
という方、すごくよくわかります。僕と友だちになりましょう(笑)
特有の粘り気と食べた後の満足感などはハマりますよね
なのでオートミールに似た食感のものや食物繊維が豊富な優秀食材をご紹介します
アボカド
ご存じかもしれませんが、栄養成分はかなり優秀です
ビタミンとミネラルに加えて良質な脂質と食物繊維も豊富です
なんといっても食感がねっとりしていて食べ応えもありおすすめの食材です
豆腐
糖質が多少含まれていますが豆腐もおすすめです
お肉と合わせてボリュームもでますし、水分を抜けばかなり食感はしっかりとしたものになりおいしいです
ひき肉
粘り気を出すにはひき肉をこねてハンバーグがおすすめです
僕はハンバーグが大好きなのでよく作りますが、お肉100%がとてもおいしいのでぜひ試してほしいです
つなぎは卵だけでも十分なのですが、僕はマイプロテインのプロテインパンケーキ(糖質3g)を少し入れると上手にできました
ケトジェニック時の適切な糖質量
基本的には糖質量として全体カロリーの10%以下に設定します
これはほとんど穀物やカーボは摂れません
というのも調味料や食材によっては多少の糖質が含まれていてあっという間にオーバーしてしまいます
僕の場合だと1770kcalなので糖質量でいうと40gに抑えています
調味料は多めにみて、20gを調味料分として確保しておいてます
あとは食材の糖質分で20gという感じにしています
なにかと制限の多いケトジェニックですが、減量期間は1か月もないと思います
少しの間はがんばって耐えましょう
終われば好きなだけ好きなものだけ食べられます
では今回は以上となります
コメント